2次元のAdaptive Dynamics理論

目次    前のページ     次のページ
[前のページ:1次元の方向進化と進化的分岐点の解析]
[次のページ:2次元の進化的分岐線の解析]
 
2次元形質空間のAdaptive Dynamicsは概ね1次元の場合の自然な拡張ですが、2次元では回転の自由度があるため、収束安定性が少し違います.
Table of Contents

1 仮定

2 侵入適応度(invasion fitness)

2.1 定義

侵入適応度は1次元の場合と同じで、以下のように定義されます.
野生型s°に対する変異型野生型sの侵入適応度f(s’, s°):単型の野生型s°からなる集団の個体数密度n°が平衡個体数密度にあるとき、出現した変異型sの初期増加率.
すなわち変異型sの個体数密度をnとして
(1) f(s’, s°) = limn’ → 0(1)/(n)(dn)/(dt)n° = .
野生型は平衡密度にあるので全てのs°についてf(s°, s°) = 0です.また、f(s’, s°)を野生型s°の存在下における適応度地形とみなすことができます。

2.2 形質置換連鎖(trait substitution sequence)

形質置換連鎖も1次元の場合と同じなので説明を省きます。

3 方向進化(directional evolution)

集団の方向進化は野生型(あるいは平均表現型)の位置の適応度勾配(fitness gradient)に比例します(Fig.1):
(2) g(s°) =  gx(s°) gy(s°)  = ∇s’f(s°, s°) =  (f(s’, s°))/(x)x’ = x° (f(s’, s°))/(y)x’ = x° .
方向進化の期待速度は以下の式により近似的に与えられます(Dieckmann and Law, 1996):
(3) (ds°)/(dt) = (1)/(2)μVg(s°).
ここでμは突然変異率(1出生あたり)、Vは突然変異の分散共分散行列です:
(4) V =  Vxx Vxy Vxy Vyy .
進化の方向は量的遺伝学におけるLandeの式やPrice方程式と同じですが、速さは異なります.
figure images/fig_2d_directional2.png   
Figure 1 適応度勾配g(s°). 黄緑の点が野生型s°の位置、青いグラデーションが侵入適応度f(s’, s°)、青い矢印がg(s°)です.

4 進化的特異点

4.1 進化的特異性(evolutionary singularity)

野生型がそこに居ると方向性選択が0になる点を進化的特異点(evolutionarily singular point)と呼びます.すなわち、点sが進化的特異点であるとき、
(5) g = g(s) = 0.

4.2 進化的特異点の分類

4.2.1 収束安定性(convergence stability)

進化的特異点sが以下の条件を満たす時、sを強収束安定点(strongly convergence stable point)と呼びます(Leimar, 2005, 2009):
(6) C =  Cxx Cxy Cyx Cyy  =  ([g(s°)]T)/(x) ([g(s°)]T)/(y) s° = s =  (gx(s°))/(x°) (gy(s°))/(x°) (gx(s°))/(y°) (gy(s°))/(y°) s° = s
の対称成分(1)/(2)[ C + CT]の固有値が全て負.このC
(7) s’Ts’ f(s, s) =  (2f(s’, s°))/(x2) (2f(s’, s°))/(x’∂y) (2f(s’, s°))/(x’∂y) (2f(s’, s°))/(y2)  s’ = s° = s
(8) s°Ts’ f(s, s) =  (2f(s’, s))/(x°∂x) (2f(s’, s))/(x°∂y) (2f(s’, s))/(y°∂x) (2f(s’, s))/(y°∂y) s’ = s° = s
を用いて以下のように変形できます.
(9) C = ∇s’Ts’ f(s, s) + ∇s°Ts’ f(s, s).
強収束安定点は、方向進化が式(3)で与えられる単型の集団を、Vが正則行列である限り引き寄せるという強い性質を持ちます。

4.2.2 進化的安定性(evolutionarily stability)

進化的特異点sが以下の条件を満たす時、sを進化的安定点(Maynard Smith and Price, 1973)と呼びます.
(10) D = ∇s’Ts’ f(s, s)
の固有値が全て正.この条件は、集団がsに居るときに、周囲の適応度地形が山形になっていることに対応します.2つとも負の場合は盆地、1つが正で1つが負の場合は鞍点です.

4.2.3 相互侵入可能性(mutual invasivility)

進化的特異点sが以下の条件を満たす時、sを相互侵入可能(Prout, 1968)であると表現します.
(11) M = ∇s°Ts’ f(s, s).
の対称成分が少なくとも1つの負の固有値を持つ.

5 進化的分岐点(evolutionary branching point)

sが進化的に不安定な収束安定点であるとき(すなわち以下の3条件を全て満たすとき)、s進化的分岐点の候補と呼びます(Ito and Dieckmann, 2012, 2014).
  • 進化的特異性:
(12) g = g(s) = ∇s’ f(s, s) = 0.
  • 強収束安定性:(1)/(2)[ C + CT]の固有値が全て負、
    (13) C = ∇s’Ts’ f(s, s) + ∇s°Ts’ f(s, s).
  • 進化的不安定性:Dの1つ以上の固有値が正、
(14) D = ∇s’Ts’ f(s, s)

6 適用例:資源競争モデル

6.1 個体数動態モデル

ここでもロトカ・ヴォルテラの資源競争モデルを考えます.
(15) (dni)/(dt) = ni1 − (1)/(K(si))Nj = 1α(sj − si)nj
(16) K(si) = K0exp − (| si|2)/(2σ2K)
(17) α(sj − si) = exp − (|sj − si|2)/(2σ2α)
このモデルはMacArthur-Levins資源競争モデルと呼ばれています.

6.2 侵入適応度

単型s°の集団を考えると、その密度n°の動態は式(12)を用いて以下のようになります.
(18) (dn°)/(dt) = n°1 − (n°)/(K(s°))
従ってその平衡密度は° = K(s°)です.変異型sが出現したとき、その密度の動態は式(23)を用いて以下のようになります.
(19) (dn)/(dt) = n1 − (n’ + α(s’ − s°)K(s°))/(K(s’))
従って侵入適応度は以下のようになります.
(20) f(s’, s°) = limn’ → 0(1)/(n)(dn)/(dt)n° = ° = limn’ → 01 − (n’ + α(s’ − s°)K(s°))/(K(s’)) = 1 − (α(s’ − s°)K(s°))/(K(s’)).

6.3 方向進化

g(s°)  =  s’f(s°, s°) = ∇lnK(s°)  =   − (|s°|2)/(2σ2K)(s°)  =   − σ − 2Ks°
従って、進化的特異点s° = 0が存在する.s°において、
(21) C = ∇s’Ts’ f(s, s) + ∇s°Ts’ f(s, s) = ∇∇TlnK(s) =  − σ − 2K 1 0 0 1
であるからこの点は強収束安定点.さらに、
D  =  s’Ts’ f(s, s)  =   − ∇∇Tα(0) + ∇∇TlnK(s) + ∇lnK(s)∇TlnK(s)  =   − ∇∇Tα(0) + ∇∇TlnK(s)  =  [σ − 2α − σ − 2K] 1 0 0 1
従って、σK > σαのとき、s = 0は進化的分岐点の候補である.(σK < σαのときは収束安定な進化的安定点.)